新世代足場(据置先行手摺)NDsystemの特長
- 「オンディスク方式」の採用でクサビを持ち上げずに組めます。
- シリコンフォームの内蔵で吸音効果を持たせました。
- 「オートロック方式」の採用で支柱の接続・開放が簡単!!
- 支柱材はφ42.7mm軽いので安全に持ち運び。
- 手すり先行工法に対応、一層の高さは1800mmと1900mmをご用意。
- 梁間610mmでも500mm幅の鋼製布板の納まりがラクラク!
- 支柱径φ48.6のクサビ足場と同等の支柱許容荷重を確保。
- 支柱材は建枠と同じφ42.7でほとんどの枠組足場の一般部材が兼用可能です。
- 部材が全て棒状なので、軽量コンパクトに梱包できます。
NETIS 登録技術活用のメリット
公共工事において施工者が新技術の活用を提案し(契約後提案、施工計画書、工事打ち合わせ簿による活用提案)、実際に工事で活用された場合は、工事成績評定での主任技術評価官の加点対象になります。また、使った結果が良好な場合はさらに加点されます。
総合評価落札方式とは、国土交通省発注の公共工事において価格以外の要素(コスト削減、整備する施設の性能・機能の向上、社会的要請への対応など)を評価対象に加えて総合的に評価する方式です。総合評価落札方式においてNETISに登録された新技術の活用を提案した場合、加点の対象になります。
右表のように、グラフの角度が大きい会社が評価値の高い会社となります。A社は入札価格と総合評価による得点のバランスが最も良く、C社よりも1,000万円高い入札価格にも関わらず落札することができました!
※配点の方法は提案を行った地方整備局などによって異なります。

3次元仮設計画CADシステム
スルガドリームでは、3次元仮設計画CADシステムを採用し、施工図面としても分かりやすく実用的でイメージを伝えやすいパースづくりでクライアントのご希望をカタチにしてゆきます。
ビル用足場、住宅足場共に作成可能で、会社レベルでの組み方の統一、職人さんによる差を吸収して現場の施工水準を一定に保ちます。

環境対策部材にも対応
一側足場仮設計画では安全だけでなく環境問題の対策をしていることが重要になっています。フェンス、ゲート、ゴミ箱、仮設トイレに加えて安全マット、敷鉄板、水道等の設置を可能にしています。(積算対応)
多様な建築物に対応
一側足場、本足場(二側足場)とも、割付可能。
柔軟性が更に高まり、複雑な建物にも対応できます。
新基準への対応
巾木・先行手摺の設置等、最新の労働安全衛生規則にも対応しています。
仮設現場に忠実な作図
3次元処理により平面・立面・部材数量を同時に処理し、膨大な量の仮設図面製作も自動割付+変更の容易さで迅速に処理。実際の仮設現場で起こりうる問題を考慮して作成します。
強度計算書を作成
足場図面の作成だけでなく、労働監督署に提出する、一側足場の仮設強度計算も正確に作成します。
部材集計、平米積算機能
配置された部材は全て集計し、平米積算も対応しています。
単価、リース日数入力、金額の表記非表示機能も搭載。
一側足場仮設計画システム図面出力サンプル



